データ完全破壊安全・安心!!
パソコンの廃棄・処分ならコグレへ!!

チェックマーク

有害使用済機器保管施設届出

チェックマーク

Pマーク取得・環境GS認定

チェックマーク

箱に詰めて送るだけの簡単手続き

Pマーク

Pマーク取得

群馬スタンダード

環境GS認定

特徴1特徴2特徴3

数あるパソコン廃棄・処分業者の中でコグレが選ばれる理由

左側
Reason

01

右側

有害使用済機器保管等届出施設

対象 : 廃棄物処理法16条の25号~32号

左側
Reason

02

右側

プライバシーマークを取得

株式会社コグレではプライバシーマークも取得し、データの漏えいに細心の注意を払います。

左側
Reason

03

右側

信頼の取引実績

自治体・学校・医療機関・大手通信機器企業様・大手チェーンストア様などのパソコン廃棄・処分も行なっております。

左側
Reason

04

右側

壊れていてもOK!

古いパソコン・故障パソコン・使用済みパソコン・自作パソコンやMac等、パソコン、スマホなど回収対象製品ならOKです。

左側
Reason

05

右側

収集作業

関東及び隣県は、パソコンの引き取りも可能です。
パソコン周辺機器含め、本体以外の物がある場合は、事前にご相談ください。
その他地域のお客様は、郵送(送料 : お客様負担)もしくは持ち込みでのお預かりとなります。

左側
Reason

06

右側

グループ会社

選別破砕・マニフェスト発行を行える中間処理施設があります。
産業廃棄物の収集運搬許可地域は、群馬県・栃木県・埼玉県・東京都です。
産業廃棄物につきましては、事前に契約書を作成させていただきます。

パソコン廃棄、データ破壊のエキスパート

パソコンは粗大ごみや、普通の産業廃棄物とは違います。
パソコン内部のハードディスクには大量のデータが保存されています。特に企業などでは内部情報はもとより、顧客のデータなども含まれており、近年話題になっている個人情報の漏洩なども懸念されます。私たち株式会社コグレでは、お客様から廃棄依頼のあったパソコンのデータを自社工場で物理的に破壊処理することにより、廃棄パソコンを安全かつ有効に活用しています。
※弊社では、ハードディスクに穴を開けた後、溶解作業を行っています。

穴が開いたHDD
溶解炉

情報漏洩対策は万全ですか?

そのデータ消えていないかもしれません。

パソコンのあらゆるデータ(情報)は、そのほとんどがハードディスクに保存されています。データを消去する方法として一般的には、ハードディスクをフォーマットする。あるいは専用の消去ソフトを利用する方法がありますが、いずれも空のデータや意味のないデータを上書きすることで、元のデータを読み取りできないようにするのが狙いです。しかし気を付けなくてはならないのが、どちらの場合も技術的には過去のデータを復活させることが可能であることです。結論として一番確実な方法は、ハードディスクに対し物理的な破壊をすることです。当社では専用の機械を使ってハードディスクに穴を空ける作業を行っています。こうすることで、より確実にデータの漏えいを防ぐことが出来ます。

データ漏洩を防ぐ

情報漏洩が心配でパソコンを社内や自宅に保管してしまってはいませんか?

出張によるハードディスクの破壊も行っております。御社の敷地内にて、担当者の立ち合いのもと専用機械で破壊作業を行います。そのままパソコンの回収もさせていただいております。

現地破壊

他社にはない安心

ハードディスクの最終処理は特許第4820423に基づく溶解処理(委託)を行います。大量の処理には「溶解処理証明書」の発行もできます。

注意

企業や個人に関わらず、パソコンには下記のような情報が数多く保存されています。
フィッシング詐欺や架空請求、個人情報の流出など、多くの犯罪に利用されることも珍しくありません。また、パソコンが壊れている,(起動しない)からといって安心してはいけません。壊れたパソコンからデータを取り出すのはいとも簡単にできてしまうので、十分お気を付けください。

鍵

IDやパスワード

メール

メールの履歴

ショッピング

ショッピングの購入履歴

データ

写真や画像データ

住所

住所録

顧客

顧客情報(企業の場合)

情報

自社の内部情報
(企業の場合)

その他

回収品目

パソコン無しの付属品のみ、郵送・回収はご遠慮ください。
また、液晶モニター、マウス、キーボードはPCとセットでのみ承ります。

端末機

端末機

パソコン本体

パソコン本体

ノートパソコン

ノートパソコン

サーバー各種

サーバー各種

POSシステム

POSシステム

液晶モニター

液晶モニター

マウス

マウス

キーボード

キーボード

LANケーブル

LANケーブル

ハブ

ハブ

電子部品

電子部品

基盤屑

基盤屑

データ破壊

データ破壊

囲い線左

1台の場合でも、大量廃棄の場合でもご相談ください!!
回収も現場破壊も対応可能です!!

囲い線右

回収の流れ

個人の
お客様

Step01

お問い合わせ

パソコンは他の家電製品とは違い、たくさんの顧客情報・機密データが記載されています。パソコンや周辺機器、電子機器や通信機器の廃棄予定が決まったら、お気軽にお問合せください。

Step02

郵送(宅配便にて)

郵送料の方は、ご負担お願い致します。

Step03

分解・分別作業

回収されたパソコン・通信機器等はハードディスクを取出した後に丁寧に分解し、金属・基板類に分別を行います。

パソコン分解

Step04

データ破壊とリサイクル

取り出したハードディスクは穴を空けるなど、物理的に使用不可にして、データの漏えいを防ぎます。
分別した素材は製錬所などで、それぞれリサイクルされます。

Step05

証明書の発行

ご希望のお客様には、ハードディスクを使用不能状態にし、データ破壊がなされたことを証明する破壊証明書を発行します。
※証明書発行には費用がかかります。【1,100円~/1台(写真付き)】

※破壊したハードディスクは、最終的に溶解処理(委託)を行います。

法人の
お客様

Step01

お問い合わせ

パソコンは他の家電製品とは違い、たくさんの顧客情報・機密データが記載されています。パソコンや周辺機器、電子機器や通信機器の廃棄予定が決まったら、お気軽にお問合せください。

Step02

回収・現地破壊

群馬県内または近隣エリアで、廃棄したいパソコンが複数台ある場合は、こちらから回収にお伺いすることもできますので、まずはお気軽にご相談・ご連絡をください。
※廃棄パソコンが少量の場合は、恐れ入りますが宅配便をご利用ください。通常、回収したり送られてきたパソコンのハードディスクは当社内で取り出し、物理的な破壊処理を行いますが、ご希望があれば御社の敷地内においてご担当者立ち合いの下、破壊処理を行うこともできます。

相談

Step03

証明書の発行

ご希望のお客様には、ハードディスクを使用不能状態にし、データ破壊がなされたことを証明する破壊証明書を発行します。
※証明書発行には費用ががかります。【1,100円~/1台(写真付き)】

ご希望のお客様にはハードディスクの破壊証明書を発行いたします。

破壊証明書見本

破壊証明書の価格について(1台に付き 基本料金1冊1,100円)

写真付き

1,100円(税込)

溶解処理証明書

要相談

その他郵送料がかかりますので、ご了承ください。

破壊証明書

社会貢献

パソコン等の解体作業を障害者施設に委託しております。CSR活動(社会貢献)の一環としてご活用いただくことも可能ですので、証明等が必要な場合はご相談ください。

パソコン等の処分で、障害者支援につながります

回収したパソコン(HDD除く)は、障害者施設に解体・分別作業の委託をいたします。就労技能の向上支援をいたします。

作業風景1
作業風景2